はてなブログ10周年お題キャンペーン、10にまつわる4つのお題の【お題2】「私が○○にハマる10の理由」をテーマに、私が資格取得にハマる10の理由を説明したいと思います。 1.小さな成功体験を積み重ねることができる 近頃は多くの企業で、目標管理により賞…
最近何かと話題になっているニューヨーク州司法試験ですが、2016年7月からUniform Bar Examination(UBA/統一司法試験)となり、他の州と共通の試験となりました。 合格率が70%とか80%とか言われていますが、私が一番疑問に感じていたのが、再受験の方が合…
前回の記事では、SPI総合適性検査の概要と、自宅で受験するWEBテスティングの受験感想を報告しました。 hikkimorry.hatenablog.jp 今回は、テストセンターでの受験も経験しましたので、その感想等を報告します。 1.テストセンター受験とは ・企業が指定し…
SPIテストといえば、新卒者もしくは転職組でも若手が対象というイメージでしたが、管理職候補者などにも受けさせることが増えてきた印象があります。 また最近はコロナでのリモート環境もあってか、自宅のPCで受験するWEBテスティングも増えてきているようで…
ボキオです。。 6月20日に受験した統計検定の3級と4級の結果が届き、両方とも無事合格していました。 試験当日の状況は、前回のブログで報告しています。 hikkimorry.hatenablog.jp こちらが今回の受験の合格者データです。 検定種別 申込者数 受験者数 合…
ボキオです。。 本日(6/20)統計検定の3級と4級を、東京都内の某大学で受験しました。こちらの大学、20年程前に英検かTOEICを受けて以来の訪問となります。 統計検定は毎年6月と11月の年2回実施ですが、昨年はコロナの影響で2回とも中止となったので、201…
ボキオです。。 あまりにも地味なハガキだったので、一瞬税務署からの督促かと思いましたw 1.受験票の中身について ・電卓の持ち込みについて確認できていなかったので、持ち込み可なので安心しました。 ・貼り付ける写真のサイズが24mm X 30mmって、今時…